胃がんとは
胃がんは、日本人に多く、男性では3番目、女性では4番目に多いと報告されています。50代から増加し始めて、80代くらいでピークを迎えます。胃がんによる死亡者数は年々減少している傾向がありますが、新規罹患者数は1年間で10万人あたり200人程度になります。女性よりも男性のほうが罹患者数や死亡者数が多いです。
主な症状
初期段階の胃がんは、症状が出現することは滅多にありません。胃カメラ検査やバリウム検査を行って、ようやく発見されるケースもあります。胃がんが進行すると、胸焼けや吐き気、胃痛、胃の不快感・違和感、食欲減退などが現れます。出血を生じた際は、貧血を起こしたり排便時にタール便を生じやすいです。定期的に胃カメラ検査やバリウム検査を受けていただくことが早期発見につながります。
胃がんのリスク要因
胃がんの発症には、塩分を多く含んだ食事やタバコ、ピロリ菌感染が関係しています。長期にわたり、胃の粘膜が炎症を生じていると、胃がんの発症リスクが上昇します。慢性胃炎が進行する前に除菌治療を行うことで、胃がんの発症を防ぐことができます。ピロリ菌除菌は、早ければ早いほど良いため、若いうちに除菌治療を受けておきましょう。雛壁腫大型胃炎や鳥肌胃炎は、未分化型腺がんの発症リスクが高まり、スキルス胃がんの原因にもなります。まずは、食生活を見直して、禁煙を心がけましょう。
胃がんの検査方法
胃カメラ検査とバリウム検査で診断を行います。当院では、最新の内視鏡システムを導入しています。高画質なので小さな病変も見逃すことなく、初期段階の胃がんを発見することが可能です。検査中に、疑わしい所見を見つけた際は、その場で一部組織を採って病理検査を行います。がん細胞の有無を判断するのに役立ちます。患者さんの身体への負担が軽減されるように心がけています。
胃がんの治療方法
初期段階の胃がんは、内視鏡による治療を行うことで9割程度が完治するといわれています。進行してしまうと、患者さんの身体に負担がかかってしまう治療を行う必要があります。患者さんの状態に合わせて、化学療法や手術を検討していきます。