インフルエンザワクチン接種
毎年10月からワクチン接種が始まります。ワクチンの数に限りがありますので、ワクチン接種が始まったら速やかに予約を取りましょう。13歳未満の方は、ワクチン接種を2回受けていただく必要があります。1回目接種から2回目接種まで2〜4週間程度、間隔をあけます。ワクチン接種は2回行うことにより、免疫がつきやすいため、1回目の接種を早めに受けておくことを推奨しています。
予約方法
- WEB予約
- 電話予約
検査費用
成人(1回)、小児(2回) 一般 | 3,500円(税込) 事前に問診記入 3,000円(税込) |
---|
事前に下記の問診票を記入いただくと割引になりますので、事前にダウンロードして、ご記入いただきご持参ください。
インフルエンザワクチン接種の特徴について
安全性が高いです
注射針や容器、手袋は、使い捨てのディスポーザブル製品を取り入れています。医療器具は、徹底的に消毒しており、密閉されたところから取り出しています。当院では、感染リスクを軽減できるように心がけています。
痛みを軽減することができます
注射針の太さはGという単位で表記されています。注射針が細いほど、数字が大きくなります。予防の注射針は24G~26G、採血の注射針は21G~23Gが用いられています。注射針が細いほど、痛みを感じる痛点を刺激しなくて済みます。痛点は、1㎜四方に2つ程度存在しているといわれています。一般的な注射針は、0.4~0.8mm程度ですが、当院は0.26mmの注射針を用いてワクチン接種を行っています。痛点にほとんど刺激しないため、痛みを生じにくいです。
ワクチン接種の際に注意していただくこと
ワクチン接種が受けられない方
- 当日の体調が優れない
- 当日37.5℃以上の熱が出ている
- 1歳未満の方
- 重度の卵や鶏のアレルギーがある
ご来院される際の服装
ワクチン接種の際は腕を出していただくため、腕を出しやすい洋服で来院しましょう。
20歳未満のワクチン接種
ご家族の方と一緒に来院しましょう。問診票は、ご家族の方にもサインをお願いしています。
13歳未満のワクチン接種
1回目接種から2回目接種まで2〜4週間程度、間隔をあけます。ワクチン接種は2回行うことにより、免疫がつきやすいため、1回目の接種を早めに受けておくことを推奨しています。
企業や団体などでワクチン接種を希望されている方
企業や団体などでワクチン接種を希望される場合も承っています。対象者は、社員や職員とご家族の方になります。当院では、日程調整や全ての対象者の一括請求、後払いなどにも対応しています。気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
よくあるご質問
毎年、インフルエンザワクチン接種を受けたほうがいいですか?
毎年流行するインフルエンザウイルスのタイプが異なるため、その年ごとに対応したワクチンがつくられています。ワクチンの内容は、病原体を不活化させたものになります。持続期間は5ヶ月程度なので、毎年ワクチン接種を受けられることを推奨しています。インフルエンザの発症予防につながります。
効果を得られやすい時期はありますか?
最も流行する時期は、1月から3月頃になります。ワクチン接種は、11月中旬から12月初旬に受けられることを推奨しています。13歳未満の方は、ワクチン接種を2回受けていただく必要があります。1回目接種から2回目接種まで2〜4週間程度、間隔をあけます。ワクチン接種は2回行うことにより、免疫がつきやすいため、1回目接種を11月初旬までに受けておくことを推奨しています。接種後、2週間経過すると効果が現れ始めて、5ヶ月程度効果が続きます。
インフルエンザワクチンの4価はどのような意味ですか?
毎年流行するインフルエンザウイルスのタイプが異なるため、その年ごとに対応したワクチンがつくられています。インフルエンザウイルスにはA型とB型があります。4価ワクチンといわれているのは、4種類の株があるからです。インフルエンザウイルスA型株(H1N1株・H3N2株)とB型株(山形系統株・ビクトリア系統株)を培養して、ワクチンがつくられています。
インフルエンザワクチン接種によって得られる効果を教えてください。
インフルエンザの発症予防と発症しても深刻な状態にならないように防ぐ作用があります。感染すると症状が出現しますが、7日程度で症状が落ち着きます。患者さんによっては、長期間症状が持続したり、インフルエンザ脳症や肺炎を合併して死亡するケースもあります。重症化のリスクがあるのは、持病をお持ちの方や高齢者といわれています。また、疲労が蓄積していたり、睡眠不足の方も注意していただく必要があります。ワクチン接種される方が増加すると、結果としてインフルエンザの流行を抑えることにつながります。1人でも多くの方がワクチン接種を受けることが大切です。
※厚生労働省の「令和2年度インフルエンザQ&A」に詳しく説明されています。参考にしてみましょう。 https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html