アニサキス
身近な魚に潜んでいる寄生虫です。魚を深部まで加熱できていなかったり、刺身を食べた後に胃痛を生じやすいです。治療は、胃カメラ検査でアニサキスの摘出を行います。体外に取り出されると激しい痛みが落ち着きます。アニサキスは、食事をしてから7時間以上経過していないと見つかりにくいです。完全に取り除けないケースもあります。当院では、早急に処置を行えるように心がけています。気になる症状がありましたら、速やかに消化器内科を受診しましょう。なお、検査枠に空きがあるかについては、電話でご相談ください。
アニサキスによって出現しやすい症状
- 激しい嘔吐や吐き気
- みぞおちの激しい痛み
- 激しい腹痛
- 腹部の張り感
など
アニサキス症は、魚を深部まで加熱できていなかったり、刺身を食べた後に胃痛が現れやすいです。アニサキスは、体内に生息できないため1週間程度で消えていきますが、体内に生息している期間は激しい痛みを生じやすいです。内視鏡でアニサキスを取り除くことで症状の改善を期待できます。放置すると、深刻な状態を引き起こすことがあります。気になる症状がありましたら、速やかに当院を受診しましょう。
アニサキスとは
イルカやクジラなどに棲みついている寄生虫です。体長は2〜3cm程度で半透明の糸クズのような形をしています。アニサキスは、目で見て存在を確認することが可能です。ただし、魚の筋肉に棲みついている場合ははっきりと確認することが難しいです。魚を深部まで加熱できていなかったり、刺身を食べてから数時間後に激しい痛みが現れやすいです。イカやサケ、サバなどから感染するケースが多いといわれています。魚に付着したアニサキスが体内へ侵入すると、胃の粘膜に棲みつきやすいです。体内で生息し続けることができないため、1週間程度で自然に消えていきます。
アニサキスによる症状
魚を深部まで加熱できていなかったり、刺身を食べてから数時間後に激しい痛みが現れやすいです。魚に付着したアニサキスが体内へ侵入すると、胃腸の粘膜の間に棲みつきやすいです。
胃アニサキス症
アニサキスが付着した魚を食べてから数時間後に症状が現れます。患者さんによっては、十数時間後に症状が現れるケースも報告されています。症状は、発熱や吐き気、嘔吐、じんましん、激しい腹痛を生じやすいです。なお、痛みは強まったり弱まったりします。アニサキスの中では、胃アニサキス症の罹患者が多いといわれています。
腸アニサキス症
アニサキスが付着した魚を食べてから半日から数日後に症状が出現するため、原因を特定することが難しいです。症状は、吐き気や嘔吐、腹痛などが現れます。放置すると、腹膜炎や腸穿孔、腸閉塞を引き起こすことがあります。気になる症状がありましたら、速やかに当院を受診しましょう。
消化管外アニサキス症
消化管外にアニサキスが出ている状態です。発症する確率は低いといわれています。アニサキスの生息箇所によって、生命に関わることがあります。気になる症状がありましたら、速やかに当院を受診しましょう。
アニサキスアレルギー
アニサキスが死滅していたり、体内から摘出された場合でも、じんましんが現れることがあります。深刻な状態になると、血圧低下や呼吸困難、アナフィラキシーショックがみられます。しっかりと加熱できていない魚や刺身を食べないように気をつけましょう。
アニサキス症の検査方法
胃カメラ検査
アニサキスの有無を直接確認できます。検査中にアニサキスを摘出すると、激しい痛みが落ち着きます。アニサキスの中では、胃アニサキス症の罹患者が多いといわれています。一方、腸アニサキス症は発症率が1%以下と報告されています。大腸カメラ検査で診断を行います。放置しておくと深刻な状態になる可能性があるため、注意していただく必要があります。当院は、経験豊富な専門医が胃・大腸カメラ検査を行っています。患者さんの身体への負担が少なくなるように心がけています。
血清検査
胃アニサキス症以外の疾患の疑いがあれば、血液を採ってアニサキス抗体IgG・IgA検査を行います。
治療方法
胃アニサキス症
胃カメラ検査で直接アニサキスを観察して、アニサキスを摘出するまでの所要時間は、10分程度になります。アニサキス摘出は、内視鏡の先端から鉗子を出して行います。体外に取り出されると激しい痛みが落ち着きます。
アニサキスアレルギー
症状が軽い場合は、抗アレルギー薬や抗ヒスタミン薬、ステロイド薬を処方します。アナフィラキシーショックなど深刻な状態の場合には、点滴や自己注射薬を行います。
腸アニサキス症
発症する確率は低く、1%以下と報告されています。対症療法が中心になります。適切な薬を処方させていただきます。
消化管外アニサキス症
症状は、激しい胃痛や腹痛が現れやすいです。アニサキスが生息している箇所によって、治療内容が異なります。発症頻度は少ないといわれていますが、気になる症状がありましたら、速やかに当院を受診しましょう。
アニサキス症の予防方法
魚の深部まで60℃以上で1分間以上熱を加える、もしくは70℃以上の熱を加えてから食べましょう。−20℃以下で1日以上冷凍していく方法もあります。カルパッチョや刺身、レア状態のたたきなどは、一旦冷凍されることを推奨しています。しっかりと冷やしてから解凍して食べましょう。アニサキスアレルギーをお持ちの方は、十分に加熱していても症状が出現することがありますので、魚の摂取を避けましょう。また、新鮮な魚ほど、アニサキスが棲みつきやすく、塩漬けや酢漬けを行ってもアニサキスが生息していますので、注意しておきましょう。